書籍目録

『祝福されたイエズス会の殉教者、カルロ・スピノラの聖なる生涯』

ダッフルズ

『祝福されたイエズス会の殉教者、カルロ・スピノラの聖なる生涯』

1868年 スヘルトーヘンボス刊

Duffels, A.

HET LEVEN VAN DEN GELUKZALIGEN MARTELAAR CAROLUS SPINOLA, VAN DE SOCIËTEIT VAN JESUS,...MET TWEE PLATEN.

's Hertogenbosch, G. Mosmans, 1868. <AB202496>

¥55,000

8vo (11.2 cm x 17.7 cm), pp.[1(Half Title.), 2], Front., pp.[3(Title.)-5], 6-168, 1 plate leaf, pp.[169], 170-353, 1 leaf (Inhoud), Contemporary half cloth on marble boards.
表紙に旧蔵機関による押印、見返しに旧蔵者の蔵書票の貼り付けあり。

Information

1867年の列福を記念して刊行された、元和の大殉教で犠牲となったカルロ・スピノラ伝

 本書で描かれているスピノラ(Carlo Spinola, 1564 - 1622)は、イタリア、ジェノバの名門スピノラ家出身のイエズス会士で、1602年に来日し1622年にいわゆる元和の大殉教で亡くなった人物です。スピノラは日本滞在中に精力的に布教活動に従事しただけでなく、その豊かな学識を生かして長崎の経度測定や、天文学、数学の日本への紹介など日本に関する学問的な貢献も残したことで知られています。スピノラの殉教は、それがヨーロッパに報じられると直ちに大きな反響を呼び、甥であるアンブロージオによる伝記が1628年にイタリア語で刊行されており、以後アントワープのプランタン社からラテン語版が1630年に刊行されるなどその伝記が繰り返し再版され続けました。本書は1868年にスピノラが列福されたことを記念して刊行された著作で、基本的にはスピノラ伝の名著として名高いアンブロージオの著作によりながらも、そのテキストをオランダ語に翻訳し、また列福に至った経緯や列福式典の様子などを紹介する記事も新たに設けられており、独自の充実した内容となっています。国内外の研究機関における所蔵が非常に少ないようで、おそらく国内での所蔵がないと思われる貴重な1冊です。