書籍目録

「日本の旅行地図(英文日本案内地図)」

ジャパン・ツーリスト・ビューロー / (杉野敬次郎) / (杉浦非水)

「日本の旅行地図(英文日本案内地図)」

第2版 1919年(12月) 東京(東京印刷)刊

Japan Tourist Bureau

TOURIST MAP OF JAPAN.

Tokyo, The Tokio Printing Co, 1919 (December). <AB2023134>

Sold

Second edition.

73.5 cm x 75. 2cm / 11.5 cm x 25.0 cm(folded), 1 folded lithograph map,

Information

ビューロー最初期の販売印刷物として刊行された「英文日本地図」改訂第2版

 このガイドマップはジャパン・ツーリスト・ビューローが1915年5月に発行、発売した最初期の「英文日本地図」の改訂第2版で1919年12月に発行されたものです。ビューロは、1913年11月に最初の「英文日本案内」(JAPAN)の発行、配布に続いて、最初の販売印刷物として「京都案内」(Map & Guide of Kyoto and Environs)を1915年頃に発行、販売しましたが、「これと前後して」(後掲)発売されたのが「英文日本地図」であるとされています。

「これ(「英文京都案内」の販売を指す:引用者注)と前後して英文日本地図が発売された。これは全国主要遊覧地を網羅し、鉄道は官私線のほか予定線をも挙げ、各遊覧地の交通、旅館、名勝の案内を附したもので杉野敬次郎氏が担当作成された。これが現在ビューローで発売している「英文日本案内地図」の初版である。杉野氏は技術出身で地図の作成には第一人者で、当時世間から模範とされたビューローの案内地図は大抵同氏の手によったものである。」
(山中忠雄(編)『回顧録』ジャパン・ツーリスト・ビューロー、1937年、82、83ページより)

 1915年5月に発行された英文ガイドマップはここに記されている特徴と合致する内容で、ビューローによる「英文日本地図」初版と考えて間違いないものです。この「初版」の改訂第2版として刊行されたものが本図で、初版と同じ鮮やかな表紙デザインは、その名前こそ明記されていませんが、最初期からビューローによる出版物のデザインを手がけた杉浦非水によるものと思われ、その印刷も最初の「英文日本案内」を手がけた東京印刷が担っています。地図裏面のテキストでは、上掲記述に合致して、外国汽船の発着拠点であった横浜から始まり、鎌倉、東京、日光、松島、北海道、函館、札幌、登別温泉、伊香保温泉、軽井沢、箱根、熱海、富士山とその近郊、静岡、木曽山脈、名古屋、敦賀、山田、奈良、京都、天橋立、有馬、宝塚、大阪、神戸、瀬戸内海、岡山、宮島、下関、別府、耶馬溪、福岡、長崎、熊本、鹿児島、という順で各地の「交通、旅館、名所の案内」が記されています。また、末尾には6週間、4週間、3週間、2週間という4パターンの日本周遊プラン例が掲載されているほか、ここに挙げた日程や予算がうまく当てはまらない旅行者に対してビューローは旅行プランの作成を無償で喜んで請け負う旨が冒頭に記されています。

 地図面は「当時世間から模範とされた」と上でも述べられているように、すぐに全体を見渡すことのできる簡潔さを備えながらも旅行者にとって必要な情報がしっかりと盛り込まれており、建設予定も含めた鉄道路線や主要駅、汽船の発着地などがわかりやすくリトグラフ印刷で表現されています。本州、四国、九州を中央に朝鮮半島や大陸部を図郭におさめて描き、上下の別図には、樺太、台湾、北海道、そして汽船航路のつながりを一望できるよう日本と周辺地域全体の図が描かれています。地図右下の余白には「PRICE 50 SEN DECEMBER 1919」と印字されており、これは初版にも同様の記載があったものを改定した記載ですが、初版では誤っていた「PRICE」の綴りも訂正されています。価格は初版の価格から据え置かれていますがこの50銭という価格は、上述した「英文京都案内」の30銭よりも20銭高い価格設定です。

 地図面に目を転じると一見、初版と同じ地図のように見受けられますが、細部をよく観察してみると鉄道路線などのインフラ関連情報が初版時から細かに改訂されていて、旅行者に正確で有益な最新情報を伝えるために改訂が行われたことがうかがえます。裏面のテキストについても、細部については初版とのより詳細な検討が必要ですが、活字を組み直しているように見受けられることから、単に初版をもう一度印刷したのではないことは確実で、その内容も改訂が加えられている可能性があります。

 このガイドマップ「第2版」と1915年5月に刊行された「初版」とを用いて良書の照合調査を行うことによって、のちに改訂を重ねながら繰り返し発行されることになる「英文日本案内地図」の最初期の変遷過程や、その方法、方針などが明らかになるのではないかと思われます。ビューローや鉄道省による後年の「英文日本案内地図」は地図の周囲に写真を配すなど様々な工夫が加えられていきましたが、このガイドマップはその最初期の姿の貴重な変遷を伝えてくれる重要な1点であると言えるでしょう。