書籍目録

『日本における二つの文明の衝突』(極東ニュース叢書 第8巻)

小汀利得

『日本における二つの文明の衝突』(極東ニュース叢書 第8巻)

1938年頃? ヴェルヴィエ刊

Obama, Toshiye. (Directeur du "Chugai Shogyo Shimpo")

Concurrence de deux civilisations au Japon. (Faits et Nouvelles d'Extrême-Orient No 8)

Verviers, G. LEENS, after 1938 ?. <AB201816>

Sold

12.6 cm x 19.0 cm, pp. [1], 2-16, Original paper wrappers.

Information

中外商業新報(現日本経済新聞)編集局長、小汀利得による「文明の衝突」と満州国をめぐる小論

 本書の著者小汀利得は、戦前から活躍したジャーナリスト、評論家で、戦後はテレビ出演でも有名でした。本書は、小汀が中外商業新報(現在の日本経済新聞)の編集局長を務めていた1934年以降に刊行されたと思われる小著で、1932年に建国された満州国をめぐって、独自の文明論を軸に論じたものです。

 小汀は開国直後の日本で大きな影響を持ったハリス(Townsend Harris, 1804 - 1878)にさかのぼって論を始め、当時日本が直面した西洋文明の受容について論じています。西洋文明の長所、短所とを論じ、東洋には東洋独自の文明があり、東西両文明が等しく協同することこそが大事であると論を進めます。そして、中国において蒋介石が率いる南京政府が反日本的な動きを繰り返し、それに日本が応じざるを得ないことから、極東における二大大国が衝突するに至ったことを述べ、自己犠牲の精神によって日本は満州国を支援しているのだと言い、いずれ南京政府の欺瞞に多くの中国国民自身が気づくことになるであろうと述べ、当時、とあるポスターに掲げられていた(と小汀が言う)「共産主義に対する寛容的態度は政治的自死である」というスローガンでもって本文を締めくくっています。

 また、本書はテキストに続いて、満州国の発展の様子を写した多くのモノクロ写真が掲載されています。満州国建国当時の1932年頃の写真と、執筆当時の現在と思われる1937年に撮影された同じ場所の写真が2枚並べて掲載されており、その間にどれだけの発展があったのかが一目でわかるようにされています。こうした写真を掲載することで、小汀のいう、日本の自己犠牲の精神によって満州が大いに発展していることを補強しようとしたものと思われます。

 本書はフランス語で書かれ、ベルギーのヴェルヴィエで刊行された小冊子であったためか、これまで小汀の作品としてはほとんど認識されていないものと思われます。本書には翻訳者の名前がなく、小汀自身がフランス語で著したものなのか、あるいは匿名の翻訳者によるものなのかは不明ですが、いずれにしても日本が中国大陸への信仰を深めつつあった1930年台後半の小汀の論考として大変興味深いものです。

 また、本書は、「極東ニュース叢書(Faits et Nouvelles d'Extrême-Orient)」の第8巻として刊行されていますが、この叢書の詳細については不明で、本書の裏表紙に掲載された第7巻までのラインナップから、中国を中心とした大陸情勢に関する小冊子を刊行していたであろうことが推察されるのみです。

テキスト冒頭。
テキストに続いて掲載される満州の写真。同じ場所の建国当初と1937年前後の写真とを対比することで、日本の援助によっていかに目覚ましい発展を遂げているのかを示そうとしたものと思われる。
裏表紙に掲載された「極東ニュース叢書(Faits et Nouvelles d'Extrême-Orient)」のラインナップ。