書籍目録

『新錆 横濱全図 随時改刻』[MAP OF YOKOHAMA]

万寿老人(尾崎冨五郎)(製図) / 侭世吟香逸人(岸田吟香)(改正)

『新錆 横濱全図 随時改刻』[MAP OF YOKOHAMA]

3枚の地図が組み合わされて1枚の地図となる作り(それぞれの地図は3枚の用紙で構成されており、1枚の大きな和紙に裏打ちされている) 明治3(1870)年(10月) 売弘所 東京(築地):大黒屋金之助 / 横濱(野毛)佐野屋冨五郎,(本一)小林屋銀次

<AB2023030>

Sold

3 map sheets combined combined in 1 map. (On each sheet, 3 partial maps pasted)

右図(Right): 52.0cm x 106.5 cm / 中央図(Middle) 51.5 cm x 106.5 cm / 左図(Left) 37.1 cm x 106.3 cm,

Information

ただいま解題準備中です。今しばらくお待ちくださいませ。

「幕末・明治初期の横浜は、開港地としての性格上、海外情報の受信地であるとともに日本情報の発信地でもあり、さらに、横浜で見聞された異文化は、横浜浮世絵や案内記などを通じて、国内に伝えられました。こうした時代背景のもと、横浜の野毛において、特徴的な出版・販売活動を行った人物が尾崎富五郎です。「五葉舎万寿老人」を名乗った絵地図を作製し、書肆錦誠堂として、英語の手引書や往来ものと称される教科書などを発行するとともに、絵双紙などの販売も手がけました。

当時の横浜を記録した尾崎富五郎の絵地図は、市街を切絵図ふうに表現し、その一方で野毛や本牧周辺を絵図的に描くところに特色があります。代表作『新鐫横浜全図 随時改刻 MAP OF YOKOHAMA』中に、校正として「儘世吟香逸人」、売弘所として「小林屋銀次」と記されています。いずれも明治文化の先駆者、岸田吟香です。

一枚刷りとしては、絵地図のほかに、双六や横浜浮世絵、番付、そして名鑑を発行しています。今日に残されたこれらの資料群は、横浜の外観や横浜商人の活動内容など、明治前期の横浜の文化を雄弁に語ります。

絵地図中にアルファベットの表記が散見できますが、尾崎は外国文化の受容に欠くことのできない語学書も刊行しています。尾崎が作製した綴り字書、単語集、単語短文集などの手引書を通じて、当時の横浜の人びとは外国人とコミュニケーションを図ったことでしょう。」
(横浜市HP「Yokohama's Memory5 尾崎富五郎の仕事」https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/library/shuroku/memory/memory5/memory5.html より)

3枚の地図が組み合わされて1枚の地図となる作り(それぞれの地図は3枚の用紙で構成されており、1枚の大きな和紙に裏打ちされている)
右図(Right): 52.0cm x 106.5 cm
中央図(Middle) 51.5 cm x 106.5 cm
左図(Left) 37.1 cm x 106.3 cm